PX-Q3PE4でBSジャパンを視聴できるように設定変更しました。
4K放送対応に伴う放送設備工事により、4月16日、BSジャパンが設定変更を行わないと視聴ができない状況になりました。 一般的な家電のテレビやレコーダーについては、事前に設定していた録画予約にのみ影響がありましたが、私も使… 続きを読む »
4K放送対応に伴う放送設備工事により、4月16日、BSジャパンが設定変更を行わないと視聴ができない状況になりました。 一般的な家電のテレビやレコーダーについては、事前に設定していた録画予約にのみ影響がありましたが、私も使… 続きを読む »
DAZNの視聴のためにChromecastを購入したのですが、6月3日現在、DAZNのライブが見れない状態です。 原因はChromecastの最新のファームウェアにDAZNが対応できていないことのようですが、私が気づいた… 続きを読む »
Windowsの更新プログラムで不具合が出ているようです。 他人事のように書いているのは、私自身は幸いにも問題が発生していないからですが… しかし、私のように問題が起きていない人も、何もしないでいい訳ではない… 続きを読む »
昨日のエントリで、購入したリムーバブルケースがPCの電源を入れた状態からでは認識しない、と書きましたが、調べた結果、BIOSの設定をちょっといじってやることで簡単に解決できました。
5基目の3TBのHDDを購入してしまい、さすがにすべてPCケースに収めておくのも大変です。 特にこれから暑くなってくれば、さらに大変になりますので、常時接続しておく必要があるもの以外はリムーバブルケースに入れて接続するこ… 続きを読む »
デザイン面や機能面など、かなり満足しているファンコン、Lamptron FC Touchですが、気に入らないというか気になる点ももちろんあります。
Lamptron製ファンコン、Touchの操作説明に続いてオートモードの設定変更について書いておきます。
先日、Lamptronのファンコン、Touchを取り付けた旨を書きました。 今回は、だいたいの操作方法を書いてみたいと思います。 合わせて、実際に操作を行なった動画も合わせて載せてみます。
先日、輪ゴムだけでPCケースのビビリ音が解消できた、というエントリを書きましたが、やはり、それだけではちょっと足りなかったようで、数日すると、今までとはまた違ったビビリが発生するようになってしまいました。
昨年の10月頃、LAMPTRONのファンコントローラが格好よくて一目惚れした、という旨を書きました。 実は、昨年末、購入していたのですが、まったく手付けずで放ったらかしにしてしまっていました。 この度、ようやく取り付けし… 続きを読む »